陶芸教室
1day lesson
電動ロクロコース
手廻しロクロ
絵付け教室
子ども会の幹事様へ
学校の先生へ
大切な人へのプレゼント
陶器の色見本
お客様の声
旅行会社様専用プランのご案内
カフェレストラン
cafe & restaurant
こだわりの近江牛
近江八幡郷土料理
定番・季節限定
カフェメニュー
学生専用
お客様の声
商品のご案内
items
よくある質問
reserved
ご予約はこちら
reserved
陶芸体験のみの予約
陶芸体験+お食事の予約
お食事のみの予約
ほっこくがま陶芸体験の予約
アクセス
access
お問い合わせ
inquiry
陶芸教室
1day lesson
電動ロクロコース
手廻しロクロ
絵付け教室
子ども会の幹事様へ
学校の先生へ
大切な人へのプレゼント
陶器の色見本
お客様の声
旅行会社様専用プランのご案内
カフェレストラン
cafe & restaurant
こだわりの近江牛
近江八幡郷土料理
定番・季節限定
カフェメニュー
学生専用
お客様の声
商品のご案内
items
よくある質問
reserved
ご予約はこちら
reserved
陶芸体験のみの予約
陶芸体験+お食事の予約
お食事のみの予約
ほっこくがま陶芸体験の予約
アクセス
access
お問い合わせ
inquiry
ご予約はこちら
MENU
陶芸教室
1day lesson
電動ロクロコース
手廻しロクロ
絵付け教室
子ども会の幹事様へ
学校の先生へ
大切な人へのプレゼント
陶器の色見本
お客様の声
旅行会社様専用プランのご案内
カフェレストラン
cafe & restaurant
こだわりの近江牛
近江八幡郷土料理
定番・季節限定
カフェメニュー
学生専用
お客様の声
商品のご案内
items
よくある質問
reserved
ご予約はこちら
reserved
陶芸体験のみの予約
陶芸体験+お食事の予約
お食事のみの予約
ほっこくがま陶芸体験の予約
アクセス
access
お問い合わせ
inquiry
ご予約はこちら
トップページ
よくある質問
水 茎 焼 Q & Aページ
陶芸教室 水茎焼への
よくあるご質問
と
解答
をまとめました!
こちらのページにて解決できないご質問等はお気軽にお問い合わせください
→お問い合わせフォームはこちら
予約はいるの?
無くても大丈夫です が、満席や貸切等もございますので一度お問い合わせ頂いた方が確実です。
水茎焼の陶芸教室は原則と致しまして、
席さえ空いていれば、誰でも、お一人でも、 ご参加頂けます
。しかしながら日によりまして「満席」(特に電動は数に限りがあるため満席になりやすいです)な時もご ざいます。
ですからもし【1.参加されます日 2.時間 3.人数 4.コース】がお決まりでした らご連絡下さい。
何時でもできるの?
電動ロクロと手廻しロクロとで開始時間が決まっております。
はい、陶芸教室の受付は随時行っておりますが、開始時刻は決めさせて頂いて おります。原則と致しまして、手廻しロクロ毎時00分・30分開始、電動ロクロ毎時15分・45分開始、12時代の開催はございません。詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。
初めてだけど、できる?
大丈夫です。
親切・丁寧をモットーとするインストラクターが必要に応じてお手伝いをさせて頂くので全く 問題ありません。
水茎焼の陶芸教室に参加なさる多くの方が、初めての方です。
幼い子供でも大丈夫?
大丈夫です。
水茎焼の陶芸教室には、
保育園や幼稚園のお子様がよくお越しになられます。
ですから小さな 幼児様でも大丈夫です。ロクロを使うのはちょっと難しいので、新聞の上で粘土をぱんぱん叩いてお皿 を創ったり、人形を創ったり等が多いです。もちろん、インストラクターも頑張ってお手伝いさせて頂きますし、親御さんと一緒に作れる楽しい「共同制作コース」もございます。
団体は何人まで入りますか?
近江八幡店400名、長浜黒壁店120名 、出張480名
です。
多少の増減はありますが目安として、近江八幡店館内300名・テラス席100名ぐらいの計400名収容が可能です ので大きな学校団体様でも大丈夫です。長浜黒壁店は120名となります が内容によりましては少々狭くなりますが、140名様まで一度に御体験頂けます。また出張の陶芸教室については480名まで対応が可能です。
送迎はあるの?
すいません。ございません。
誠に申し訳ございませんが
送迎バスを持っておりませんので、送迎はいたしておりません。
お手数ですが公共の交通機関をご利用頂きますようよろしくお願い申し上げます。
近江八幡近辺の方でしたら、ホテルニュー近江さんが提供されているバスをよくご利用になられております。よければご参照下さい。
完成まで、どれぐらいかかるの?
だいたい45日ぐらいです。
お創り頂いた作品がお手元に戻るまで、だいたい45日前後(誤差±10日)を要します。
その 間の過程ですが、まず2~3週間陰干しをし、その後素焼をいたします。素焼から出てきた作品にサンドペーパーをかけ、釉薬を掛けて本焼します。丸々一日かけて焼成し、2、3日かけて温度を落とします。 触れるようになったら窯出をし、番号事に整理をし、ご連絡します。or割れないように梱包して発送いた します。
検索
最近の投稿
お知らせ
小館のコロナ対策について(最新)
水茎焼陶芸の里ではご利用いただくお客さまに安心してご利用いただけますよう、以下の対策に取り組んでおります。【お客様へのお願い】①ご来店時には、マスクの着用および入り口に設置しております消毒液にて手指の消毒をお願いいたしま […]
管理者
2020年10月9日
お知らせ
採用のお知らせ(陶芸インストラクター)
水茎焼陶芸の里では次年度卒業される方を主に対象としたスタッフ募集を現在行っております。職種は「陶芸インストラクター」ですが陶芸の技術は一切不要です。観光地で接客をし、老若男女多くの人に触れ楽しい想い出創りのお手伝いをする […]
管理者
2020年10月9日
お知らせ
思い出に残る体験とお食事・湖国教育旅行プログラムのお知らせ
【2020.06.15 更新】人数が多い学校様でも体験+食事がスムーズに行って頂けるよう食事に「お弁当」を新設致しました。目安として120名を超える学校様はお弁当のご利用をご検討下さい。ご案内はこちらをクリックして下さい […]
管理者
2020年6月15日
お知らせ
年間約10万人が体験!滋賀・水茎焼陶芸の里が人気のワケ
皆さんは陶芸をしたことがありますか?最近習い事としても人気を伸ばしている陶芸。観光地などでもその土地の焼き物を体験できる工房などがありますよね。自分だけのお土産を作るのも、旅行の思い出の一つになります。今回は、年間約10 […]
管理者
2020年5月28日
お知らせ
近江八幡で本場近江牛を堪能!! 旅行会社様・団体様用お食事ページはこちらです。
とろける美味しさ本場近江牛のBQを、安心・安全な屋外テラスで皆さんでお楽しみ下さい。詳細はこちらをクリック下さい(BQのご案内はページ中段にございます)。
hori
2020年5月23日
お知らせ
水茎焼web販売のページが新しくなりました。
水茎焼ネットショップのwebページはこちらです。。気軽にご覧ください。
管理者
2019年12月23日