滋賀県・近江八幡「水茎焼陶芸の里」/長浜黒壁「ほっこくがま」で陶芸体験と近江牛を堪能しよう!

楽しい旅の想い出を形にして残す 陶芸体験教室のご案内

水茎焼は業界最大規模の一度に400名の収容が可能!男女別・クラス別等の席割も対応できます。

学生時代最も想い出に残る
イベントの一つに挙げられる

「 校外学習 」

そんな校外学習に
想い出がいつまでも形に残る

「 陶芸教室 」

は最適です

滋賀・琵琶湖地域への校外学習で、
体験メニューを検討されている先生へ

湖国滋賀県校外学習の一環として、楽しい陶芸創り・想い出創りはいかがですか?
琵琶湖等でのアウトドア・マリンアクティビティ(湖水浴やカヌー、カヤック等)とインドア体験の陶芸を組合せる事により、運動が苦手な生徒さんにも旅全体を通して楽しい思い出がお創り頂ける事と存じます。

水茎焼陶芸の里の事業とSDGs(持続可能な開発目標)の関連性

sdg_icon_04_ja_2

専門家から学んでみよう

sdg_icon_12_ja_2-290x290

楽しく作って、楽しく使おう

そして思い出そう

sdg_icon_15_ja_2-290x290

「お皿になる粘土」って

どこから来るの?

水茎焼陶芸体験・3コース

※いずれも30名様以上、税込・送料梱包料込となります

所要時間は目安で、ある程度調整が可能です。
商品完成は作成後約50日を予定しておりますが、学期中の到着等ご希望によりまして可能な限り合わせます。詳しくはお気軽にお問合せ下さい。

〇水茎焼陶芸体験・60分コース
(小学校高学年以上向き)

料金 1,500円(税込・送料込)

水茎焼陶芸体験の基本コースです。

手廻しロクロを使い作品1点お創り頂けるコースです。

 

湯呑・マグカップ・取り皿等がお創り頂けます。

〇水茎焼陶芸体験・90分コース
(中学生以上向き)

料金 2,000円(税込・送料込)

ちょっと長い目に御滞在頂ける学校様向け、じっくり作品制作に没頭して頂けるコースです。

60分コースより粘土が多いため、作品2点までお創り頂けます。

 

お茶碗、大振りマグカップ、夫婦湯呑、ランチプレート等がお創り頂けます。

〇コップ・お皿コース
(園児様から小学生向き)

料金 1,400円(税込・送料込)

ロクロを使わず簡単にコップかお皿かどちらか好きな作品を1点お創り頂けるコースです。工作が苦手な方でもストレス少なくお創り頂けるコースです。

 

(通常、コップ・お皿両方の作り方を説明させて頂きそれをご覧になった上で好きな方を選択頂くやり方をしておりますが学校様ご方針によりコップのみ・お皿のみ等のリクエストにもお応えいたします。詳しくはお気軽にお問い合わせください。)

水茎焼陶芸教室 が選ばれる三つのポイント!!

①安心の1校1館・大きな収容
最大440名まで収容できますが参加人数が80名以上の場合、1校1館対応を致しますので他校様と重なる事は無く安心してお過ごし頂けます。

②[Joy of Create] 想像する楽しさをお伝えする陶芸教室です
物事を創造するという行為は、人が本能の中に自然にインプットされている誰もが持つ素晴らしい能力であり、それが現在の豊かな社会を築き上げてきたと水茎焼は考えます。そんな「 想像する楽しさ 」をお伝えする陶芸教室でありたいと考えています。

③最大の目的は「想い出創り」。
学生生活の中でも一際想い出深い「校外学習」や「修学旅行」。そんな楽しい「旅の想い出」を陶器を用いて表現して頂く事を、水茎焼は大切にしたいと考えています。お皿や茶碗等を創る事を通して「みんなと一緒に過ごした楽しい想い出」を形にして頂きたいと考えています。

陶芸体験3つの楽しみ

陶芸体験には「 3つ 」の楽しみがあると、
水茎焼は考えます。

すなわち

当 日 に『 作る楽しみ 』

届いた時に『 使う楽しみ 』

そして

いつの日か『 思い出す楽しみ 』

☆ 作品が一番輝く時 ☆

「 せっかくやし今日の日付とかお友達の名前とか、書いといたら? 」

焼き物は割れなければ、10年でも20年でも在り続けるのが大きな特徴です。

自分の作品が手元に届いた時には嬉しくて使います。がやはり、重たかったり使い勝手があまり良く無いなどの理由により使用頻度は減り、いずれ仕舞われてしまいます。

ただ捨てられる事はほぼありません。

そのタンスの奥に仕舞われた作品が人生の節目、それは進学であったり就職であったり結婚であったりしますが、そんな時にポロっと出てきます。

 

「そう言えばみんなで作ったな~。懐かしいな~。」

その瞬間こそ、作品が一番輝く時だと水茎焼は考えます。

楽しかった学生生活が、タンスの奥から出て来た作品を見た途端に蘇って来ます。

 

「校外学習で、びわ湖行ったよな。みんな元気かな?」

 

思い出に浸る楽しいひと時が、そこから始まります。

 

我々インストラクターが生徒さんに日付やお友達の名前を書く事を勧めるのは、そんな理由が有るからです。

そんな未来にフォーカスをしたインストラクトを水茎焼では常に心がけております。

作品到着後、学校でお披露目

水茎焼陶芸教室は校外学習の受入実績が豊富なので、当日の運営はご安心下さい。

【水茎焼体験教室・一連の流れ】
①ご入館・着席(ご挨拶)
②説明
③作成(インストラクターお手伝い)
④完成・手洗い
⑤(ご挨拶)・ご退館

業界最大級の、一度に400名様同時体験可能!水茎焼は業界最大規模の、400名収容が可能です。なので男女別・クラス別等の席割も対応も可能です。

館内図見本はこちらです→館内図見本

教育関連施設年間約100校・通算30年間積み重ねた受入実績!!これまで多数ご利用頂いた実績を元に、生徒さん達の想い出創りのお手伝いをさせて頂きます。初めてご利用頂く学校様・特殊な事情をお持ちの学校様でも安心してご利用いただけます。

県内どこでも、一部県外であっても出張致します!

ご要望に応じて、県内もとより県外であっても出張陶芸教室に伺います(過去実績 大阪・京都・三重・名古屋)

陶芸 館内最大260名+テラス席140名 合計400名
館内流し込み 3か所に分かれて260名程度
男女別 館内200名程度
班別 館内180名程度
食事 館内100名程度 テラス席140名程度
体験+食事 240名程度まで受入可能ですが、同じ場所を使うため、入替時間を頂戴しています。
目安として
先食・後陶芸(お勧め)  30分
先陶芸・後食(消毒します)60分~90分

生徒さんから送って頂いた感想
その1

小学5年生さんの感想です。

1クラスに1名のインストラクターが生徒さんの作陶ぐるぐる回りながら適宜お手伝いしますので、困った事・わからない事があっても常に笑顔でお手伝いさせて頂きます。

なので図工や美術が苦手な生徒さんでも安心して楽しい時間がお過ごし頂けます。

生徒さんから送って頂いた感想
その2

一度ご家族と一緒にでしょうか、来て頂いた生徒さんから感想です。

さすがに慣れて来ると陶器でピアノを作る強者も中には居られます。水茎焼の陶芸教室では割れない前提(薄くしすぎない、作り直しをしない等)を守ってもらえれば大概の作品は焼かせて頂きます。

極端な話、粘土をぎゅっと握ってぱっと開いて出来たobjectでも十分立派な作品であると我々は考えます。

作品が届いてからの品評会も楽しいですよね
(水茎焼長浜店へ、先生からメッセージを頂きました)

想い出が詰まった作品がお手元に届くのは、作成後45日程度。出来上がった作品を展示しみんなで改めて楽しかった旅の想い出を振り返るのは、また楽しい事ですね。

「ちょっと重くても形が独特でも、自分の作った作品は想い出深く、物を大切にする気持ちを育む事が出来る。」と教えて頂きました。

AFTER ART MUSEUM
陶芸体験が終わったあとに、粘土がロクロに残ります。そこにお絵描きやメッセージを残してくださる生徒さんが居られます。それを水茎焼では「AFTER ART 」と表現しています。その一部をご覧ください。

こちらこそ、ありがとうございました(^^)

My pleasure(^^)

ありがとう。照れますな~(;^_^A

未来から来たネコ型ロボット(^^)

ポ〇モン? 何が出て来るかな?(^^)

似顔絵かな? 可愛いですね(^^)

なんと丸々としたニンジン!! 美味しそうですね(^^)。

「彼女ほしい」ですか(;^_^A。時が来れば出来るよ(^^)

「あつひろ」とは担任の先生だそうです(;^_^A

体験時間30分から60分程度で楽しめる絵付教室もございます。
(下記絵付体験は送料・梱包料別途となります。)

4寸皿 800円

直径約14cmのお皿です。

湯呑 850円

直径約7cm・高さ約7㎝のお湯のみです。

マグカップ 900円

直径約8㎝・高さ約8㎝のマグカップです。

お茶碗 900円

直径約11㎝・高さ約6㎝のお茶碗です。

※価格はすべて税込みです。

アクセス

最寄りインター

京都方面からお越しの場合:名神竜王IC下車約30分です。

名古屋方面からお越しの場合:彦根ICから約40分です。

ナビ等では八日市を推薦するケースがありますが彦根の方が時間的に早くて安く、かつ車窓から彦根城を見たり琵琶湖を眺めながらドライブ出来たりするメリットがございます。

公共交通機関

JR琵琶湖線、近江八幡下車。
近江バス「長命寺行」又は「休暇村行」にご乗車いただき「陶芸の里」バス停で降車下さい。
駅からのバス所要時間は約20分です。

良くあるご質問

Q.近くで食事が出来る所、ありますか?

ありがとうございます。水茎焼陶芸の里内に、レストラン席最大120名・ガーデン最大140名お入り頂ける施設がございます。200人前後であれば陶芸+お食事をセットでお楽しみ頂けます。

Q.現地を一度下見に行きたいのですが?

ありがとうございます。お下見は大歓迎です。是非現地へお越し下さい。

ただ大変申し訳ない事に満席の場合もありますのでお手数ですが事前にお問合せ下さいませ。

Q.他校の生徒さんと一緒にならない?

生徒さん80名様以上で1校1館対応致しますので、他学校の生徒さんと重なる事はございません。

Q.作品が割れてしまう事は? またその時の対応は?

はい、当窯元でも細心の注意を払ってはおりますが工芸品なだけに、残念ながら作品が焼成途上にて割れてしまう事は起こりえます。万一の折には、水茎焼商品にお名前を書いた記念品を用意させて頂きますので、お手元に何も残らないという事はございません。

詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。

水茎焼陶芸の里・学生さん専用お食事

※下記食事画像はイメージであり、季節等により内容が一部異なります。

学生すき焼き一人鍋セット

すき焼き一人鍋・揚げ物小皿・ご飯

すき焼き一人鍋(梅)1,300円(豚肉)
すき焼き一人鍋(竹)1,800円(外国産牛)
すき焼き一人鍋(松)2,200円(近江牛)
※ご飯おかわりok!です。

※お肉がダメな方用に海鮮うどんすき等もございます。

野外バーベキュー

牛肉・豚肉・ソーセージ・野菜(季節によって異なります)・ご飯

学生用野外バーベキュー 3,500円
近江牛野外バーベキュー 4,000円
※ご飯おかわりok!です。

ちゃんこ一人鍋セット

ちゃんこ一人鍋・揚げ物小皿・ご飯

ちゃんこ一人鍋(梅)1,300円(豚肉)
ちゃんこ一人鍋(竹)1,800円(外国産牛)
ちゃんこ一人鍋(松)2,200円(近江牛)
※ご飯おかわりok!です。

【学生専用】湖国彩弁当

(ここくいろどりべんとう)

湖国彩弁当 1,300円(鶏肉)・1,800円(外国産牛)
湖国彩弁当(近江牛)2,200円〜
※ご飯・お味噌汁おかわりok!です。

特製弁当・湖国の宴

近江牛・八幡名物赤蒟蒻・八幡名物丁字麩・湖魚の一品等

特製弁当・湖国の宴 4,000円〜

陶芸+お食事

セットでお申込み時のお願い

メニューや配席によりますが、館内最大100名程度、テラス席最大140名程度の生徒さんにお入り頂けます。
お食事と陶芸と両方ご利用頂く場合、一部同じ場所を使いますので入れ替えの時間等が必要なため、食事はお弁当のみ対応可能となってしまいます。
詳しくはお問い合わせ下さいませ。

※価格はすべて税込みです。

アレルギー対応について

アレルギー対応につきましては可能な限りではございますが、対応させて頂いております。

手順と致しましては、メニューが決まればその成分表をお送り致しますので摂取の可否についてご回答ください。それに基づき可能な範囲での代替案を提示させて頂き、状況によってそれを繰り返しながらなるべく他と代わり映えの少ないメニューを提案させて頂いております。

特A受賞!滋賀県産環境こだわり米
「みずかがみ」

水茎焼陶芸の里 のご飯は お米の品評会で3年連続特A獲得!した滋賀県の名産米 みずかがみ を使用しています。

湖国ブランドみずかがみは、炊き上がりはキラキラつややか。ほどよい粘りと、まろやかな甘み。ごはんを食べる楽しさを実感させてくれるお米です。そんな滋賀が誇る美味しいお米をたくさんお召し上がりください。

(近江米みずかがみはおかわりをたくさん用意してありますが、万一品切れの場合には魚沼産コシヒカリを使用させて頂く場合がございます。)

食事+体験セットの料金

各体験教室(60分コースまたは90分コース)にお食事の料金を足して頂いたのがセット料金となります。

(例)
・陶芸60分コース+湖国彩弁当=2,800円
・陶芸90分コース+近江牛BQ=6,000円
・絵付けマグカップ+すき焼き一人鍋セット(竹)

=900+1,800+送料(地域人数によって異なります)。

水茎焼陶芸の里近くの教育旅行関連施設ご案内

所用時間はあくまで目安としてご参考下さい。

陶芸の里から約40分

陶芸の里から約20分

陶芸の里から約20分

陶芸の里から約40分

陶芸の里から約40分

陶芸の里から約40分

陶芸の里から約40分

陶芸の里から約20分

お問い合わせ

営業時間 9:30 – 17:00
定休日:水曜日

※教育旅行団体様は人数等により定休日・時間外対応させて頂きます。
お気軽にお問い合わせください。

TEL:0748-33-1345 FAX:0748-32-7607
Mail:otoiawase@mizuguki.com

最大400名まで収容が可能ですが、80名以上は1校1館制限を設けているためお受け出来ない場合があります(特に金曜日)。

空席照会・お問合せ大歓迎! 少しでもご興味がお有りの先生はお気軽にお問合せ下さい。